1朝一から閉店までφ ★2020/10/29(木) 21:25:13.63ID:GtL2R9Yp9
→ この発言にコメント

【食品】コメ余りが深刻、過去最大の減産へ 北海道の生産量相当の「56万トン」
引用元: 1HAIKI ★2020/10/18(日) 11:11:35.75ID:CAP_USER 農林水産省は16日、2021年産の主食用米の需給見通しを公表した。需給安定のための妥当な生産量は679万トンと20年産の収穫見通し...
11ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 21:31:55.02ID:AA0R0I9k0
砂糖って足りて無いの
→ この発言にコメント
14ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 21:35:12.98ID:LQ5eUoLC0
>>11
これまで砂糖に使ってたサトウキビをバイオエタノールに回してるせいで高騰してる
→ この発言にコメント
12ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 21:33:18.67ID:qOOliMjO0
エネルギー問題とか消毒液に需要がありそう
→ この発言にコメント
13ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 21:33:27.40ID:qOv0jUXf0
日本の田んぼでこれを育てれば輸入砂糖が用済みになるな
→ この発言にコメント
59ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 21:57:27.01ID:YZ8hKIT70
>>13
休耕田でやれば良いがやはり土地を株式会社に売却するのを嫌がるんだろうな
→ この発言にコメント
27ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 21:41:59.47ID:VX0z1Llz0
転作しても田んぼ潰さず収穫まで機械そのまま流用が可能なのか
酒の原料にするのも面白そうだし夢が広がるな
→ この発言にコメント
38ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 21:47:09.85ID:LWC/C1eG0
酒に使ったらどうなるかな
→ この発言にコメント
40ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 21:47:50.23ID:MTSMh9af0
沖縄名産の危機やん
→ この発言にコメント
44ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 21:49:48.14ID:hTUvKSHM0
これから直接発酵させて酒にした場合日本酒になるのだろうが?
→ この発言にコメント
51ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 21:52:52.73ID:P/Xp5kPV0
どう考えたって稲なんかより甜菜糖の方が安いだろ
→ この発言にコメント
58ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 21:57:22.99ID:ctLHVYmd0
ごはんみたいな甘くない糖質よりも
砂糖みたいな甘い糖質の方が得だろ
→ この発言にコメント
62ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 21:59:12.97ID:axA1s4gA0
砂糖って不思議だよなあ
なんであんなに甘いんだろうか
→ この発言にコメント
138ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 23:52:36.86ID:tJV6K6dq0
>>62
人間の体は糖分をエネルギーにする
だから糖分を口にすると甘く感じ、摂取すべきものとして認識されるように進化した
でも元々糖分はそんなに高純度で含まれてないから、少ない量でも甘く感じられるようになったのに、砂糖みたいな高純度のものがあったらそりゃ滅茶甘いよね
って感じじゃないかな
→ この発言にコメント
65ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 21:59:47.05ID:LunBLPLC0
カロリーが増えるならバイオ燃料に転用できそうだけど、そんな訳ないか
→ この発言にコメント
70ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 22:02:45.65ID:gGQN6Qld0
砂糖10kg 2,698円
コメ10kg 3,180円
小売値
→ この発言にコメント
86ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 22:15:47.92ID:LunBLPLC0
>>70
面積あたりの収穫量
米:10a当たり約500kg
砂糖:10a当たり約660kg
やっぱ微妙かな
→ この発言にコメント
77ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 22:06:57.89ID:o0aNg/Nn0
サツマイモももっと甘くなる素質ありそう。
→ この発言にコメント
82ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 22:14:16.17ID:DSAdCBQx0
サトウキビや甜菜と比べると手間がかかり過ぎるのでは
→ この発言にコメント
84ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 22:14:59.36ID:dDlYCbEH0
こんな神を冒涜したようなことをしていると今に痛い目を見ると思う
→ この発言にコメント
88ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 22:17:26.37ID:LunBLPLC0
あ、でも水田は連作障害がほとんどないという重大なメリットがあるな
→ この発言にコメント
94ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 22:23:41.70ID:E5s1S4UJ0
酒の材料にもなりそうだな
→ この発言にコメント
99ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 22:25:05.47ID:nRg+PwgJ0
切り餅
→ この発言にコメント
108ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 22:38:57.13ID:7FoSJOrw0
イネは基本的に自家受粉だからなあ
雄性不稔化遺伝子のマッピングとか、不稔を防止する目的で農研機構がやってるみたいだけど、
遺伝子編集で、気温や日照時間で雄蕊が花粉を作らないようにコントロール出来るイネを
作り出せれば、あとはハウス栽培で交雑を防げればいいのかな?
→ この発言にコメント
110ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 22:39:52.49ID:hlmFneQR0
>>108
バナナみたいに病気で全滅とかなけりゃいいが
→ この発言にコメント
112ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 22:43:11.38ID:7FoSJOrw0
でも砂糖安いし、コーンシロップなんてもっと安いからなあ
手間かけてもも商売に商売になるかどうか
→ この発言にコメント
113ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 22:49:46.99ID:jGZxqkKS0
サトウキビから砂糖がとれるのは知ってても
沖縄県民はおやつに草状のやつむしゃむしゃ食べるって聞いた時はデカルチャー
→ この発言にコメント
122ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 23:29:22.55ID:u+LaztxZ0
濃度が問題ではあるが1反で砂糖1kgとかなら商売にはならんぞw
→ この発言にコメント
125ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 23:35:00.07ID:HUM+4Xqz0
コレ早く実用化して、全国の休耕田で稲から砂糖を作れればいいな
普通に安い砂糖が出来る
→ この発言にコメント
126ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 23:36:09.48ID:NODOoS/G0
なぜ日本人は稲つまり米を主食にしたかにも通じるものがある
→ この発言にコメント
129ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 23:41:58.79ID:o4EEVXot0
あとはコメでタンパク質摂れればいいんだけどな
→ この発言にコメント
142ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 23:59:54.79ID:heY07nxX0
これを更に発展させて
燃料に使えるアルコールを
生成できるようには出来ないのか。
→ この発言にコメント
コメント一覧